top of page


ArtistaЯ ~表現者☆~ ep.22
ep.22 野村眞里子 Mariko Nomura (jueves, 16 de octubre 2025) 写真家・大森有起が、今を輝くフラメンコ・アーティストたちの真の姿を写す 2026年に設立15年を迎えるエルスール財団。 ”未来のために”と掲げ、文化芸術を創作し続けています。 野村さんの事績は実に多岐に渡りますが、 財団の一事業として毎年新人賞を顕彰し、後に育成を伴う劇場公演があります。 主催・作・演出(出演)と、プロセスには歳月がかかり一朝一夕に出来ることではありません。 現在ロルカフェスティバルを開催中ですが、来年3月にスペイン公演、8月は都内で劇場公演を控えてます。 進取果敢、その熱意はどこから湧いてくるのか。 野村さんにお聞きしてみました。 ©Yuki Omori 「フラメンコへ注ぐその『源』とは?」 両親が習い事をさせてくれなかったので、私がフラメンコを始めたのは大人になってから。 でも、仕事と学業の両立がハードだった時期で、長続きしませんでした。 そんな私が再開したのは、30歳の時のこと。 小島章司フラメンコ舞踊団の
10月16日読了時間: 2分


Punto84《道程 そして、ここから。》
*スペイン舞踊振興MARUWA財団 令和7年度助成事業 (lunes, 13 de octubre 2025) 2025年8月7日(木) セシオン杉並(東京) 写真/大森有起 Fotos por Yuki Omori 文/金子功子 Texto por Noriko Kaneko 1984年、昭和59年生まれ。同い年の二人のフラメンコダンサーによる劇場公演が開催された。 互いに違う環境の中でフラメンコと出会い、ともにそれぞれの舞踊団に所属する中で、フラメンコとスペイン舞踊の技術と表現力を磨いてきた。 フラメンコ歴は20年以上という中堅世代だが、主催公演は実は今回が初めて。とはいえ作品の構成や出来栄えは、とても初作品とは思えないほどの秀逸さだ。 始まりはピアノのメロディーから始まるナナ。薄桃色のベールに包まれて踊る二人。 その動きはコンテンポラリーのようでもあり、これから新しい命が誕生するかのような躍動感に満ちている。 そこから姿を現すヴォダルツのグアヒーラ。伸びやかな身体使いで、幼少の頃から舞踊や舞台に親しんできたという自身の原風景を表現。
10月13日読了時間: 3分


EL CARTERO スペイン旅行記 2016 /3
[期間]2016年2月14日~3月14日 (domingo, 12 de octubre 2025) 昨年2024年10月にこの世を去ったカンタオール、瀧本正信さん。 日本のフラメンコ界に本場のカンテの種をまき、強い信念と歯に衣着せぬ率直な物言いで周囲に大きな刺激を与え、何人もの後進を育て多大な功績を残しました。 約10年前に瀧本さんが教え子たちとともにスペインを巡った旅行記が、当時メンバーの一人として同行した、現在歌い手として活躍する金高荘子さんの手により記されていました。 現地で出会った様々な人たちとの、フラメンコへのアフィシオン(愛情)に溢れた交流の記録を、たくさんの写真とともにご紹介します。 【金高荘子さんより】 ここに綴る旅の記録には、今はもう会うことのできない大切な友人たちも登場します。 彼らを偲び、心からの感謝と祈りを込めて記します。 また、時の流れの中で、この記録に登場するお店のいくつかはすでに営業を終えています。 失われたものへの想いと共に、ここに残された記憶を紡ぎました。 当時の旅を歩む"El Cartero"こと瀧本正信氏の
10月12日読了時間: 2分
bottom of page